最近すっかりバイブコーティングにハマっているマユ〜。(@MayuU_jp)です。
ついでに言うと、最近すっかり太ってしまって(汗 ダイエットも頑張らざるを得ない日々だったりします。。。
そんな訳で、慣れないカロリー計算をしているんですが。
「結局この夕食、カロリー合計どのくらい?」「今日1日の摂取カロリーは?」と、いちいち電卓を出すのが面倒過ぎる!
そんな時に思いついたのが、今回の「数字を足しちゃうメモ」(https://tasumemo.mayuu-dks.com/)です!
どんなアプリ?
- メモ内の数字を自動で検出して合計してくれる
- ×や÷などの計算式もOK!計算結果を合計
まず目指したのは、
「メモにガンガン、食べたものとそのカロリーを書いていけば、勝手に計算されて合計を確認できる」
というシンプルなものでした。
始めはカロリーを自動で調べて記入してくれるような、ダイエット専用アプリみたいにしようかと思ったんですが。
ああいうのって案外記入が煩雑になりがちで、かえって面倒くさいな、となって。
カロリーって食品の外袋にも書かれてるし、調べるのも簡単だから自力で形式を気にせず書いた方が早いな、と。
「メモアプリ」の形にすれば、買い物メモなど他の用途にも使えるしね!
ただ、面倒なのが
「外装には100gあたりのカロリーしか書いてないが、内容量は140g。そのうちの三分の一しか食べなかった」
みたいな時!
「100gあたりのカロリー×1.4÷3」
なんて計算をしなきゃいけないとなっては、カロリー計算など即投げ出しかねないw
そこで計算式さえ書いておけば、自動で答えを出して、その回答の数字だけトータルの合計に加えてくれる、という機能も付けました!
さらにこだわりの機能として。。。
・()で囲んだ数字は計算から除外
・[]で囲んだ部分はその中だけで一度合計
このルール付けが結構、強力なんですよ!
あくまでメモなので、計算に入れたくない数字を書きたい時もあるわけです。
買い物メモなんかで、「豚こま(350gの方)450円」みたいな書き方をした時に、(350g)も計算に入っちゃうと困る訳ですよ。
そこで()で囲んだ数字は無視、という機能も追加!
さらに、カロリー1日分の合計だけでなく
「今日の夕食のメニュー、どのくらいのカロリーになったかな?」
みたいな事も知りたいと思って
[]でメモの文を囲んだら、その中の数字だけの合計も見れるような機能も付けました!
これも使い方次第で他の事にも便利に使えると思いますよ!
後は、こんな機能もあったら使いやすいよね、と。。。
・合計付きのメモデータをエクスポート可能
・最大10ページまでタブで管理
・スマホのホーム画面にアプリのように置ける
・登録不要・無料で、ブラウザからすぐ使える
というアプリに仕上げました!
今回の開発メモ
Google AI Studioを使ってみました
今回も始めは「Replit」で作っていたんですが、なんかこちらの伝え方が悪かったのか、
サーバーにメモの保存が出来るような大規模なものを作り始めてしまい、
これを公開するにはユーザー登録機能も付けましょう、とかサーバーも契約しましょう、とかやり始めて
しまいには道半ばでで今月分のクレジットを使い切ってしまい、そのまま頓挫。
追加課金をすれば続きを作れたんですけどね。なんかそこまでする必要なくね?と気づいてしまいw
改めてシンプルな形で「Google AI Studio」で作り直してもらいました。
「Google AI Studio」のビルド機能、無料だし賢いし、めっちゃ良いですよ!
これから初めて「バイブコーティング」にチャレンジしよう!という人にオススメですね。
欠点は、チャット履歴が残らないところと、なかなか日本語で返事してくれないところかなw
(こちらの指示は日本語でOKなんですけどね)
今回も6月に入ってから作り始めて、休日のみの日曜大工状態で月の半ばには完成していたので、
やっぱりバイブコーティングすげえわ! AIすげえわ!!ってなりました。
今回はちょっと外見にもこだわって、フォントとか色の指定なんかもあれこれ迷ってやってたので
その分余計な時間はかかったんですけどね。
まとめ
そんな感じで完成した「数字を足しちゃうメモ」。
PWA対応にして、アイコンなんかもかわいく作ったので、スマホにアプリのように置いて早速愛用しています!
何というか、自作のアプリがスマホに並んでいる姿を見るのは格別ですよw 見るたびニヤニヤしちやいます。
「書くだけで自動計算」という手軽さが魅力のWebアプリ。
買い物リストやカロリー管理、家計簿など、数字の合計が必要なあらゆるシーンで活躍すると思いますよ!
ぜひ一度使ってみてくださいね〜!